アントレは福岡市で障がい児・者の生活の質の向上に関わる支援を行っています。
ホーム
HOME
アントレのこと
about entre
ワークス・アントレ
Works Entre
大切なお知らせ
information
サイトマップ
sitemap
ワークス・アントレ
Works Entre
ワークス・アントレ
よくある質問
支援内容および利用までの手続き
支援の内容
ワークス・アントレは、就職したいあなたの「思い」をサポートします。
「どんなに障がいが重くても、本人に働きたいという強い思いがあれば働くことができる」
この信念のもと、あなたが就職し、働き続けることができるよう、全力で支援します。
一緒に夢を実現しませんか?働きたい方、お待ちしております。
利用対象者
障がいや病気があっても、社会に参加して働きたいと願っている方、働く準備を整えたい方を対象としています。
運営事業名
就労移行支援事業所ワークス・アントレ
障害福祉サービス
就労移行支援事業
開設
2011年4月1日
住所
〒814-0032 福岡市早良区小田部1丁目3-5
電話
092-852-7171
ファックス
092-852-7172
メールアドレス
entre@oregano.ocn.ne.jp
利用対象者
障がいのある方(精神疾患・発達障がい・高次脳機能障がい・てんかんがある方、その他の障がいがある方)で、「働きたい」という願いのある方
利用期間
原則2年以内
開設日および開所時間
毎週月曜~金曜日(土・日・祝祭日は休み)
9時~17時
ワークス・アントレの理念
“本人に「働きたい」という希望さえあれば働くことができる”という信念に基づいて 企業就労に向けた支援を行う。支援に当たっては本人の主体性や個性を大切にし、支援の場を施設中心ではなく地域に置く。
ワークス・アントレは、以下の原則を大切にして支援を行っています。
ストレングスに焦点を当てた支援を行います
本人の課題や問題点ではなく、長所や強みに焦点を当てて支援を行います。それにより、障がいをかかえた生活を送ることで失われてしまった自信や自尊感情の回復を図ります。夢や希望もストレングスと捉えます。
本人主体の支援を行います
どんなに障がいが重くても、本人に働きたいという意思があれば支援の対象とします。また、本人の興味や選択に基づいて仕事を探します。本人の能力や適性よりも意思を尊重し、希望を達成するために全力を尽くします。
実際の現場で支援します
施設内での作業訓練やアセスメントは最小限にして早期に職場開拓を行い、職場での支援を重視します。職場での支援では、本人だけでなく、同時に企業への支援も行います。
職業生活に役立つプログラムを行います
施設でのプログラムは作業中心ではなく、就職および職業生活に役に立つ知識および技術を身につける内容とします。また、必要に応じて個別プログラムも実施します。
就職後も継続的に支援します
就職後のサポートは、定年退職するまで継続して行います。
関係機関と連携して支援します
医療機関、生活支援機関と緊密に連携して包括的な支援を行います。
アクセスマップ
大きな地図で見る
住所
福岡市早良区小田部1丁目3-5
電話番号
092-852-7171
交通アクセス
西鉄バス「小田部一丁目」バス停より徒歩5分
地下鉄「室見」駅より徒歩20分(
バスナビを見る
)
リンク集
アクセスマップ
無料体験・見学会申込
お申込みはこちら!
福岡就労支援連絡会
福岡で障がい者の就労支援に携わる専門家が集まるネットワークです。
ワークス・アントレ
〒814-0032
福岡市早良区小田部1丁目3-5
092-852-7171
(
地図
)(
詳細
)
ページの先頭へ戻る